運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
147件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

指摘のとおり、株式、債券など証券口座開設の際には、マイナンバー当該証券会社等に提出することが義務付けられているということであります。  ただ、二点ありまして、一つはその取得方法ですね、取得方法について、どのような形で取得するのか。これを、現行法でも一般的な取得に関する規定がありますけれども、それで読めるのか、新たに規定が必要なのかどうかといったところは検討課題であります。  

浜谷浩樹

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

しかしながら、令和二年の提案募集におけます地方からの提案を受け、検討した結果、住民ニーズが一定程度見込まれると考えられること、それから法の施行から約二十年が経過し、地方公共団体から郵便局への事務委託実績が蓄積されていること、さらに、郵便局窓口業務におきましても、今日では、口座開設や高額の送金の際、代理人による取引を含めた本人確認実績が蓄積されており、郵便局職員代理人委任権限の存否を判断することも

阿部知明

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

かつて証券口座について個々人にマイナンバーカード告知義務付けたものの、結果として付番が進まなかったこともあって、今回の法案では、全ての預金口座付番することまではせずに、まずは新規口座開設時に金融機関マイナンバー告知を求めることを義務付けることにいたしています。  まずは本法案を成立させていただいて、円滑に実施をしてまいりたいと思います。

菅義偉

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

さらに、民間サービスにおきましても、これまで、オンライン証券オンラインバンク口座開設、住宅ローンオンライン契約などにおいて、本人確認のためのマイナンバーカード電子証明書利用が進んでいるところでございます。  また、マイナポータルにつきましては、行政機関等にある自分の情報を簡単に確認したり、子育てなどに関する行政サービスの検索やオンライン申請をすることができるものでございます。  

冨安泰一郎

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

また、民間サービスにおいても、これまで、オンライン証券オンラインバンク口座開設、住宅ローンオンライン契約などにおいて本人確認のためのマイナンバーカード利用が進んでおります。  これらの取組を通じ、令和四年度末にはほぼ全国民に行き渡ることを目指し、カード普及を推進してまいります。  

平井卓也

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

一方で、金融機関への義務として、新規口座開設時等の際に、国民に対して、本人同意前提としてマイナンバーお尋ねするという義務規定しています。  これまで、特定口座などの証券口座口座名義人本人告知義務を付しましたが、付番が進まなかったこともあり、罰則がない義務化効力には疑問もあります。

平井卓也

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

そうしたことも踏まえて、今回の法案では、全ての預金口座付番することまではせずに、まずは、新規口座開設時に金融機関マイナンバー告知を求める、このことを義務づける。  そこから先をまた議員はおっしゃっているわけでありますけれども、まさに今回においては、法案を成立させた上で円滑にこうしたことを実施をさせていただきたい、このように思います。

菅義偉

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

この口座開設数ですけれども、もう一気に増えております。二十代、三十代の割合がもう半分以上ということでございます。コロナ禍の下で、自宅にいたり家にいてということもあるかと思いますが、急速に若い人たちがスマホを通じて株の取引証券取引に今参加者が急増しているということであります。  

大門実紀史

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

したがいまして、金融庁としては、引き続き、金融機関取組状況課題等実態把握を進めるとともに、法令上求められる口座開設時の本人確認義務の適切な履行、これ面倒くさいところなんですけれども、システムの安定的な稼働の確保など、金融機関業務運営に与える影響にもちょっといろいろ配慮してやらにゃいかぬところだと思いますが、銀行口座における旧姓使用が可能な限り円滑に行えるよう促進をさせてまいりたいと思っております

麻生太郎

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

実際は住民票旧姓を併記すれば口座開設もできるようになってはいるわけですが、一昨年、住民票等への旧姓併記が可能になった際、金融庁も、銀行口座等旧姓使用に係る協力要請、こちらを行っていると承知しております。  その後、旧姓による口座開設実態、これをどの程度把握をしているのか、金融庁にお伺いいたします。

音喜多駿

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

旧姓使用がなかなか進まない一つの要因といたしましては、口座開設の際に法令等に基づく本人確認が必要とされておりまして、例えば、お客様が旧姓による口座開設を希望する場合、それに対応して金融機関は、旧姓が記載された本人確認資料の提出を求めるなど、法律上の義務を適切に履行する必要がございます。  

栗田照久

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

平井国務大臣 議員指摘のとおり、この法律では、金融機関への義務として、新規口座開設時の際に、国民に対して、本人同意前提としてマイナンバーお尋ねするという義務規定しています。  これまで、特定口座など、証券口座口座名義人本人告知義務を付したが、結局付番が進まなかった。罰則がない義務化というのは、この場合、非常に効力には疑問もあるという結果になりました。  

平井卓也

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

一方で、金融機関への義務として、新規口座開設時等の際に、国民に対して本人同意前提としてマイナンバーお尋ねするという義務規定しています。  これまで、特定口座などの証券口座口座名義人本人告知義務を付しましたが、付番が進まなかったこともあり、罰則がない義務化効力には疑問もあります。

平井卓也

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

そのため、今回提出した法案では、新規口座開設時に金融機関マイナンバー告知を求めることを義務づけることとしています。まずは本法案を成立させていただき、円滑に実施してまいります。  給付つき税額控除についてお尋ねがありました。  所得や資産の正確な把握は、税や社会保障に係る課題と考えております。  

菅義偉

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

さらに、民間サービスにおいても、これまでオンライン証券オンラインバンク口座開設、住宅ローンオンライン契約などにおいて、本人確認のためのマイナンバーカード利用が今進んでいるところであります。  そして、今後、カード電子証明書機能令和四年度中を目指してスマートフォンに搭載して、スマートフォンであらゆる行政手続をできれば全て六十秒以内に完結できるようにしたいと、そのように考えています。  

平井卓也

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

今般、給付のための口座を登録できるようにするとともに、新規口座開設時に金融機関マイナンバー告知を求めることを義務づける法案を提出したところです。これは国民金融資産把握するものではありませんが、預貯金口座マイナンバー付番することにより、迅速な給付の実現や所在の分からない口座情報把握に資するためのものであります。  詳細は平井大臣から説明をしたいと思います。

菅義偉

2020-06-04 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

那谷屋正義君 また、金融機関によっては、例えば店頭での口座開設でも印鑑を不要とした事例もあるようであります。  今まで利用者保護という観点でずっと質問させていただいておきながら次の質問をするのもあれなんですけれども、セキュリティーを高めながらも手続簡素化電子化を進める必要があるというふうに思いますけれども、金融庁の見解をお伺いします。

那谷屋正義

2020-05-13 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

この点については、金融庁としても、マイナンバー法の着実な実施を図るため、業界に対して、預貯金口座付番に係る事務ガイドライン遵守徹底を要請し、顧客新規口座開設時や住所変更等手続時にマイナンバー提供の案内が適切に行われるような体制をとっているかなどについての確認を求めているというところでございます。

松尾元信

2020-03-06 第201回国会 参議院 本会議 第6号

そのため、今回のNISA制度の見直しでは、つみたてNISAについて、口座開設期間が五年延長されます。また、一般NISAも、令和六年以降、つみたてNISAと同様、長期・積立分散投資に資する投資信託に対象を絞った最大年二十万円の積立枠と、株式投資が可能な最大年百二万円の成長枠をつくる二階建ての新NISAに移行された上で、実質的に五年延長されます。  

長峯誠